
生活習慣病(糖尿病、高血圧、脂質異常症、痛風等)
生活習慣病(糖尿病、高血圧、脂質異常症、痛風等)
生活習慣病は、不健康な食生活や運動不足といった生活習慣が原因で発症する疾患です。喫煙、飲酒などが問題になることもあります。
以前は成人病と呼ばれていましたが、生活習慣を改善することで、病気になることを予防するという意味がこめられています。
最初は自覚症状の無い場合が多いですが、糖尿病、高血圧、脂質異常症、痛風などの病気に繋がるリスクがあります。健康診断で血圧やコレステロール値、血糖値の異常が指摘された場合は、是非、早めに当院までご相談ください。
患者様一人一人の生活環境にあわせた治療や無理なく続けられる生活習慣の見直しをご提案いたします。
心当たりの項目が多ければ多いほど、生活習慣病のリスクが高い状態と思われます。
など
など。
発熱外来について
当院では、インフルエンザ及びコロナの検査を行うことができます。
発熱の有無によらず、感冒症状があり当院受診を希望される患者様は、他の患者様への感染拡大を防ぐために待機方法などを分けておりますので、お手数ですが一度当院に電話でお申し出ください。
実際に来院いただいた時の状況から医師が判断し、隔離解除することもございます。
よろしくお願い申し上げます。
指定医療など
当院は難病指定医のいる難病指定医療機関です。
そのほか、生活保護指定医療機関、指定自立支援医療機関(更生医療、育成医療)を取得しています。
該当する患者様で、申請・更新書類などお持ちの方はご相談ください。
診察の順番について
基本的に来院順となりますが、患者様の具合の悪さに応じて順番が前後する場合がございます。